新年会・初詣 2021年1月1日 <<高齢施設>>
明けまして
おめでとうございます ‹(_ _)›
昨年は、新型コロナウイルスで始まり、新型コロナウイルスで終わった1年だったように思われます。皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
施設では、感染症予防の為、面会を制限をさせていただくなどご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
しかし、今なお、感染症が下火になる気配はなく、これからも感染症対策に努めていかなくてはなりません。ご家族の皆様には引き続きご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年がご利用者様や皆様にとって良い一年でありますよう心からお祈り申し上げます。

今年も「みやうち」の元旦は、「新年会」から始まります。
施設長をはじめ、職員全員で新年のあいさつをさせていただきます。
そしてお神酒をくばり、皆様お楽しみのおせち料理になります。
栄養士さん、厨房の調理師さんが腕によりをかけ調理させていただきました。
多くの方が、おせち料理を食べられるようご利用者の嚥下状態に合わせて提供させていただいております。
きっと、お正月を味覚でも満喫していただけたのではないでしょうか。
画像サイズは枠サイズに応じて最大で表示されます

午後のイベントは初詣です。
今年は、新型コロナウイルスの関係で近隣の神社にお参りに行くことはできませんでした。
ですので・・・
「みやうち神社」を創建させていただきました。
「パン・パン」
(二礼二拍手一礼)
柏手を打つ乾いた音が、神聖な気分にさせてくれます。

みやうち神社は、皆様のご長命と健康を願い祀らせてもらいました。
インフルエンザやコロナウイルスに負けずに健康に楽しく過ごしていただけるように、皆でお参りをしました。
皆様、鈴緒をひき鈴の音がなると、なんだかそれらしくなるもので(笑)、神妙な面持ちで柏手を打ち手を合わされておりました。
一年の計は元旦にありと言いますので、良い始まりになったのではないでしょうか。

初詣にはつきものの御神籤(おみくじ)。
皆様は一年の吉凶を占ってみたでしょうか?
吉や大吉を引かれた方は幸先が良いですね。そうでなかった方もご心配なされませんように。凶がでても注意事項に気を付けていれば「災い転じて福となす」と言いますので・・・
ちなみに、みやうちでは、「凶」を引かれた方はいませんでした。
でも、やっぱり大吉を引くと嬉しいものですね。自然と笑顔になります。
ちなみに、
「宝くじが当たりますように」
と言った人がいたかは、定かではありませんが
あくまで、ご利益は、長寿と健康です。
あしからず
大吉でちゃいました

思わずニッコリ
